2018年5月22日
ハロー!パソコン教室は、運営する株式会社イー・トラックスは全国のハロー!パソコン教室で利用する、オリジナルテキスト教材、及び映像講義の文字を全てUDフォントに変更して参ります。
背景
UDフォントとは、「できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザイン」というユニバーサルデザインの考え方をもとに、「読みやすさ」に重点をおいて開発された書体のことです。UDフォントは、高齢者の方や弱視の方、またディスレクシア(読み書きの能力に著しい困難を持つ症状)の方にも効果が認められると言われています。
最近では、2017年10月に公開されたWindows 10向けの無償アップデート
「Windows 10 Fall Creators Update」において、モリサワの「UDデジタル教科書体」が無償提供されるなど、UDフォントの有効性に注目が集まっています。
詳しくは、株式会社モリサワ様のページをご参照ください。
http://www.morisawa.co.jp/about/news/3681
ハロー!パソコン教室の取り組み(2018年度内に完成予定)
こうした社会の流れや、創業以来大切にしている「不の解消」という基本的な考え方に照らし、この度、ハロー!パソコン教室では、 全ての講座のテキスト教材及び、映像講義中のテロップに使用する 文字をUD(ユニバーサルデザイン)フォントに変更してまいります。まずは、2018年にリリースした「Windows講座」のテキスト教材 及び映像内のテロップを、UDフォント中心のデザインに変更し、 2018年度内には、既にリリースしている110講座のテキスト 及び映像講座のテロップを同様にUDフォント化していきます。
■従来のテキストとUDフォントを利用したテキストの比較
※クリックで拡大します

■従来の映像講義とUDフォントを利用した映像講義の比較

ハロー!パソコン教室では、自社教材のUDフォント化に留まらず、
一般の方々の暮らしや子どもたちの学習の場面にも役立つよう、
「パソコン教室としてできること」を企業として考え、積極的に取り組んでいく予定です。
まずは、一人でも多くの方が、ストレスを感じずに読み、学べる テキスト教材と映像講義への完全切り替えに向け、全速力で、 取り組んで参りたいと考えております。
ハロー!パソコン教室をご利用の生徒様、並びにスタッフ1,603名に対して、株式会社モリサワが提供するBIZ UDフォントの読みやすさに関するアンケート調査を実施しました。
弊社で制作しているテキストで使用しているフォントを従来のフォントとBIZ UDフォントに変更し、生徒様にどちらが読みやすかったか、見やすかったを比較するというもので、 比較を行ったのは、明朝体、ゴシック体、教科書体の3種類です。
結果は、いずれのフォントでも、従来のフォントよりもUDフォントのほうが見やすく、読みやすいということになりました。
また、別途設けた「どちらのフォントを使ってみたいか」という質問に対しては、全体の約75%の回答者がUDフォントを使いたいという結果となりました。
調査結果の詳細は、株式会社モリサワ様のページをご確認ください。
モリサワ 株式会社イー・トラックスとBIZ UDフォントの読みやすさに関するアンケート調査を実施
まずは、一人でも多くの方が、ストレスを感じずに読み、学べる テキスト教材と映像講義への完全切り替えに向け、全速力で、 取り組んで参りたいと考えております。
2018年11月19日追記
BIZ UDフォントについて、読みやすさに関するアンケートに協力
ハロー!パソコン教室をご利用の生徒様、並びにスタッフ1,603名に対して、株式会社モリサワが提供するBIZ UDフォントの読みやすさに関するアンケート調査を実施しました。
弊社で制作しているテキストで使用しているフォントを従来のフォントとBIZ UDフォントに変更し、生徒様にどちらが読みやすかったか、見やすかったを比較するというもので、 比較を行ったのは、明朝体、ゴシック体、教科書体の3種類です。
結果は、いずれのフォントでも、従来のフォントよりもUDフォントのほうが見やすく、読みやすいということになりました。
また、別途設けた「どちらのフォントを使ってみたいか」という質問に対しては、全体の約75%の回答者がUDフォントを使いたいという結果となりました。
調査結果の詳細は、株式会社モリサワ様のページをご確認ください。
モリサワ 株式会社イー・トラックスとBIZ UDフォントの読みやすさに関するアンケート調査を実施