

ハロー!パソコン教室の就職活動応援コース3つの特長
- 就職活動中に実際に役に立つ現実的な内容
- 他にはない丁寧でわかりやすい教材
- パソコンだけじゃなくiPhoneの活用も学べる
このコースは、実際に就職活動に突入した際に企業の採用担当者と連絡や外出先でのスケジュールの確認や調整で失敗しないために役立つ”実用性”を重要視しています。いざ、就職活動が始まってからでは、勉強するのも難しいはずです。2回生や3回生で余裕のある間に学んでおくことがおススメです。
就職活動を勝ち抜くための3つの準備
ケータイよりスマホを使おう!
企業のサイトをチェックしたり、採用試験にエントリーしたり、採用担当者とメールでやりとりしたり、試験会場やセミナーの場所を検索したり、現在の就職活動にパソコンは欠かせません。しかもこれを同時進行で行わなければならないのが就活です。説明会や面接に出かけている日が、別の会社のエントリー期限なんてことも普通に発生するわけです。
そんな時、外にもって出ているのが携帯電話だけではパソコンのメールを確認したり、ウェブサイトにアクセスすることもままなりません。iPhoneのようなスマートフォンなら、パソコンのメールを送受信したり、ウェブサイトを閲覧することも簡単にできます。就職活動を睨むなら、やっぱり携帯電話よりiPhoneのようなスマートフォンを持つことを考えたほうが断然有利ですよね。
Gmailとスマホで情報の取りこぼしなし!
就職活動中は企業の採用担当者との連絡や就職情報などをパソコンのメールアドレスを使って行うことが多くなります。でも、就職活動中は、説明会やセミナー、面接などでパソコンの前にいることができるとは限らない状況が予想できます。「パソコンのメールさえ確認できていたら・・・」なんていう後悔はしなくていよいように、外出先でもパソコンのメールを確認できるようにしておきましょう。
GmailならiPhoneなどのスマートフォンにも簡単に設定できるので、スマートフォンからメールを送受信できるうえに、普段使っているパソコンのアドレスも設定することができるので安心です。スマートフォンを買ったら、Gmailをしっかり使いこなせるようにして、いつでもどこでもパソコンのメールが確認できるようにしておきましょう。
Googleカレンダーとスマホでスケジュール管理!
就職活動で気を付けたいのが“スケジュールのブッキング”です。せっかく、2次面接まで進むことができたのにスケジュール確認したら、第1志望の企業の試験と日時が重なっていたということにならないためにも、スケジュールは常にリアルタイムで更新して、管理できるようにしておくことが大切です。
就職活動中のスケジュールはGoogleのカレンダーですべて一括管理しましょう。Googleカレンダーは、パソコンからはもちろん、iPhoneなどのスマートフォンからも簡単に操作できるので、予定の確認や新しい予定の追加、変更がいつでもどこからでもできます。同時にいろいろな予定をこなさなければならない“就活”では、スケジュール管理を制する者が就活を制すると言っても過言ではないかもしれませんね。
10年以上にわたって超初心者からビジネスユーザーなど様々なユーザー層に合わせて、わかりやすい教材を自社開発してきたハロー!パソコン教室の教材は一般に販売されている書籍とは一味違います。
テキストの差は習熟度と理解度に出る
ビジネス向けのIT活用書籍では、レベル設定が高すぎたり、肝心な操作の方法が丁寧に解説されていなかったりするものも少なくありません。 ハロー!パソコン教室では、専任の教材開発チームが10年以上に渡ってパソコン教室を運営してきたことで蓄積されたノウハウを活かしてテキストの設計、制作を行います。 「どこよりもわかりやすく」にこだわってテキスト教材を作成するのは教材のわかりやすさが、講座を受講する人の理解度に大きく影響するからです。
説明会や面接など、外出することも多くなる就職活動ではパソコンだけではなく、iPhoneに代表されるようなスマートフォンのような機動力の高い端末にも上手に組み合わせて使うことが失敗しないためのポイントです。
iPhoneの内容も基礎からしっかりサポート

iPhone講座があるからパソコン以外の部分も安心です。
パソコンでのスケジュール管理やメールだけでは対応しづらい就職活動で、外出先でも、スムーズにメール対応やスケジュール調整を行なうために、強力な武器になるのがiPhoneのようなスマートフォンです。ハロー!パソコン教室では、iPhoneの使い方についても、購入直後の状態から仕事に活用できるようになるまでに必要な内容をわかりやすい講座で学んでいただくことができます。
就職活動応援コース 講座一覧
「就職活動応援コース」では、以下の講座を組み合わせて学ぶことにより、メール、スケジュール管理(カレンダー)をクラウド上で行なえるようになり、さらにiPhoneを組み合わせて場所や時間、端末の制約を受けずに情報の収集やスケジュール調整をスムーズに行えるようになることを目的とします。めまぐるしく状況が変わる中、並行していくつもの企業と連絡を取らなければならない就職活動では、こうしたことがとても大切になってきます。

GmailとGoogleカレンダーでいつでもどこでも予定の管理
就職活動では採用担当者など企業側の人との連絡にメールは欠かせません。また日々状況の変化が発生するためいつでも予定をチェックして調整する必要があり ます。iPhoneのようなスマートフォンとも相性抜群の「Gmail」と「Googleカレンダー」の使い方を基礎からしっかり学んでおき、外出先でも パソコンのメールの送受信やスケジュールチェックができるようにしておきましょう。
Gmail講座

Gmail講座
ログインひとつでいつでもどこでも
メールを送受信できるGmailで情報の取りこぼしなし。
Gmailの操作方法全般はもちろん、Googleアカウントの取得、今使っているメールソフトからGmailへの移行の方法、他のメールアドレスをGmailで使う方法など、Gmailをしっかり活用できるようになるための講座です。
主な学習内容
Gmailとは/Gmailの連絡先の使い方/Gmailの検索とアーカイブ/Gmailでのメールの整理(ラベルとフィルタ)/Gmailで複数のメールアドレスを使えるように設定する/Gmailの迷惑メールフィルタ機能,etc.Google
カレンダー
講座

Googleカレンダー講座
予定の管理はGoogleカレンダーにおまかせ!
予定の種類ごとに色分けも簡単。
Googleカレンダーを使った予定の管理方法とあわせて、修飾語にも役立つカレンダーの共有などを学びます。受験する企業ごとにカレンダーの色を変えて予定をひと目でわかりやすくして、面接や説明会のブッキングを防ぎましょう。
主な学習内容
Googleカレンダーを使うメリット/Googleカレンダーでの予定の作成・編集等の基本操作/Googleカレンダーの共有設定/Googleカレンダーを使った予定の通知,etc.
iPhoneで外出先でも素早く対応、情報を逃さない
GmailやGoogleカレンダーとの相性抜群のiPhone(スマートフォン)を使えば、パソコンが手元になかったり、パソコンを開くことができないような状況でも、メールの送受信やスケジュール確認が簡単にできるので、スキマ時間を有効に活用して、就職活動を進めることができます。
iPhone講座

はじめてのiPhone講座
はじめてiPhoneを使う時に知っておきたい
iPhoneの基本をしっかりと学びます。
iPhoneはパソコンの子機のような存在です。これまでの携帯電話とどこが違い、何ができるのかを知り、基本的な操作をひと通りしっかりと身につけることを目的とします。
主な学習内容
iPhoneの基本/iPhoneでの文字入力/iPhoneの電話機能/iPhoneの携帯メール(SMSとMMS)/iPhoneのカメラ/iPhoneでのインターネット/マップ/iTunes/iPod,etc.iPhone講座

iPhone基礎講座
iPhoneに慣れたら、便利なアプリを追加したり、
設定を調整したりして、iPhoneをしっかり使いこなすための講座です。
GmailやGoogleカレンダーをiPhoneから利用するために必要な知識はもちろん、iPhoneのバックアップ方法、周辺機器の設定、無線の設定など、iPhoneを使いこなすための知識が満載の講座です。
主な学習内容
iPhoneのカレンダー/Googleカレンダートノ連携/iPhoneの整理(ホーム画面)/iPhoneアプリの追加/iPhoneのバックアップ/iPhoneのセキュリティ/iPhoneでのGmail活用このコースで学んだことは、就職した後にも役立つスキル
企業の現場でもGoogleサービス+スマートフォンは浸透中!
このコースで学ぶGmailやGoogleカレンダーを含む企業向けのクラウドサービス「Google Apps(グーグルアップス)」を使って、スケジュール管理や情報の共有などのプラットフォームにしている企業はどんどん増えています。Google Apps以外のクラウドサービスを活用している企業でも、これらをスマートフォンやiPadのようなタブレット端末と連携して業務効率を高めるようにしている企業は少なくありません。つまり、このコースで習得したスキルは、就職活動のためだけではなく、その先の就職後のあなたの仕事でも役に立つ可能性がとても高いのです。