これから始めて、十分間に合う!
あなたの仕事を守るためにできること
AIの登場で仕事がなくなる、奪われる!
そんなニュースや記事、動画を目にする度に
「自分は大丈夫だろうか?」と少し不安な気持ちになってしまいますよね。
確かに、ある部分でAIは人間よりはるかに優れていて、
私たちがどれだけ努力しても無駄なほどに、その差は決定的です。
ですが、あなたが日頃、特に意識せずに行っている
「人との良好な関係を築くためのコミュニケーション」や「相手の気持ちに寄り添った対応」、
これまでの「経験を活かしたアイデアのヒラメキ」のような創造的な活動は、
AIでは決して真似できない、人間ならではの貴重な能力です。
ここに、これからのAI時代を生き抜くヒントがあります。
以下に、それらの内容を3つに分けて、簡単にまとめてあります。
さっと目を通してこれから自分が何をするべきかをイメージしてみてください。
そんなに身構えなくても、案外簡単な事だったりしますよ。
AI時代を生き抜く3つのヒント
-
01AIの基礎を身に付けて
味方にしよう!何をするにもAIが関わってくる時代。その特長や使い方の基礎を身につけて、AIをあなたの強みに変えましょう。
例えば、話題の生成AIの使い方をゼロから初めて5時間で身につける講座からはじめてみるのはいかがでしょう。
-
02AIより自分が
優れている点を理解しよう!コミュニケーションや問題解決、創造性のような人間らしさを求められることはAIには模倣できません。
こういったスキルを知り、磨くことで、AI時代においても重要な役割を果たすことができます。
-
03自分のスキルを
伝えやすくまとめておこう!単に「AIがわかります」ではなく、仕事の中でAIをどう駆使して、何ができるのかをわかりやすくまとめておこう。
特に、就転職の際は、面接官が理解しやすいスキルシートや資格があると有効です。
私たちは、AI時代を生き抜くためのスキルを
身につけることができる講座を用意しています。
学び方も自由。教室に通ってインストラクターのサポートを受けながらでも
あなたにオンライン受講で隙間時間にどこででも勉強できるようにするなど
ご自身の環境に合わせてお選びください。
AIと仕事 AIがある世界を、生きるあなたへ
あらゆる年代で、
AIリテラシーが求められる時代へ
令和元年=2019年7月に、内閣府政策統括官から発表された「AI戦略2019」にも記載のある通り、今後、日本では様々な幅広い分野でAIが深く関わる社会づくりが進んでいきます。
専門学校や大学などのすべての段階の教育カリキュラムがAIがあることを前提に見直される「教育改革」が始まっています。
特に大学などの高度のな教育機関では、自分の学ぶ専門×AIの「ダブルメジャー」の推進が明確に謳われています。
さらに、既卒者でも、リカレント教育などで、AIに関する基礎的な知識を学ぶことがハッキリと明記されているのです。
働くにも、暮らすにも
AIの基礎知識は必要に
「AI戦略2019」「AI戦略 2022」などの内容から、今後の日本では仕事ではもちろん、医療機関を利用したり、電車に乗るなど公共交通を利用するといったごく普通の生活シーンにもAIが活用されていきます。
実際に、政府はデジタル時代の「読み・書き・そろばん」として「数理・データサイエンス・AI」を挙げています。
つまり、AIの基礎を学ぶのは、限られた高度な教育を受ける人だけではなく、これからの日本社会で生きていく全ての人に必要ということが示されているのです。
これからも働く人は、
早めに対応しておきたい
このような社会の変化に合わせて、ビジネスシーンはどんどん変化をしていくことが予想できます。今までは、何人かのメンバーでやっていた仕事が、人間は自分だけで、指示を出したり、判断したりして、それ以外の作業などは、全てAIが担うということは、珍しくなくなるでしょう。
そんな状況になった時に、AIの専門家ではなくても、何ができてできないかという基礎的な知識のある人と、AIに関して全く知見の無い人では、どちらが企業から必要とされるかは言うまでもありません。
人生百年時代、先はまだまだ長いという人ほど、「AIと共に働く」というイメージを持ち、それに必要な基礎知識は早めに学び、常に最新の情報にアップデートできるようにしておくことをおススメします。まずは、最初の一歩を踏み出しましょう。
AIと仕事 AI時代のよくある勘違い
AI時代に、パソコンを学ぶ必要なんてないでしょ!?
AIがパソコンやアプリを操作して、自動的に様々な仕事をしてくれるのに、今更人間がパソコンやアプリの使い方を学ぶことに何の意味があるの?という風に考える人がいますが、この考え方はかなり危険です。その理由は、以下のようなものです。
この考え方が危険な理由
-
AIへの指示を出せない
AIに依頼しようとしている内容が、パソコンやアプリをどのように使って作るのかがわかっていない状態で、的確な指示を出すのはかなり難しいです。実務のわかっていない上司が出す指示がトンチンカンで、現場を混乱させるのと似ています。依頼する相手の業務内容をある程度理解するためにも、最低限のパソコンやアプリに関する知識や欲を言えば使用経験があるのが好ましいです。
-
AIは細かな調整や修正が苦手。全てAI任せは効率が悪い
例えば、AIが作ってくれた資料でほぼ問題無いけれど、一部分の表現や配色、フォント設定などを調整したい際に、それらをAIに言葉で指示するより、自分で操作したほうが無駄なく早く仕上がります。
パソコンがちゃんと使えないと、こうした軽微な修正や調整の際にも何度も指示を繰り返すことになり、非常に効率が悪くなります。 -
AIができない = できないになってしまう
パソコン操作を、AIに全依存することは、AIができなければ、その仕事はできないということ意味します。
それでは、企業活動は遂行できません。AIは日々進化しています。それでも、万能ではありません。苦手なこと、できないことがたくさんあります。そこを、人間が補って使ってこそ、真価が発揮されるツールです。
求められるのは
パソコンやアプリで
AIと共働きできる人材です!
改めて、書くまでもありませんが、
AIの存在するこれからの時代に、企業から必要とされるのは、
AIに関する基礎的な知識や操作技能を持ち、パソコンやアプリを使って、
AIと協力して、価値あるものを生み出せる人材です。
動画でわかりやすく解説
このページでお伝えしている内容を20分程度の動画にまとめています。
AIと仕事 時代に合ったAI講座
AI実務能力基礎講座~ChatGPT基本編~
ChatGPTのような対話型生成AIについて、どのようなものなのか、どんなことができて、
私たちの仕事にどのような影響や変化をもたらすのかを、
わかりやすいレッスンで、知識と実操作を通して学びます。
主な学習内容
- 第1回ChatGPTについて知る
- 第2回ChatGPTの「プロンプト」を知る
- 第3回情報収集にChatGPTを使う
- 第4回ChatGPTで文章を作成する
- 第5回ChatGPTで文章の編集をする
AI実務能力基礎講座~ChatGPTビジネス活用編~
日々の仕事にすぐ活かせる、ChatGPTのビジネス活用術を解説。
メール業務や提案書作成、営業業務のサポートなど、4つの活用事例をもとにした
実践的なレッスンで、これからのビジネスパーソンの必須スキルが身につきます。
主な学習内容
- 第1回ChatGPTのプロンプトをデザインする
- 第2回ChatGPTを使ったメール業務の時短と品質向上
- 第3回提案書作成、会議や研修の準備にChatGPTを導入する
- 第4回営業業務のサポートにChatGPTを使う
- 第5回ChatGPTを使ってプレゼン用のスライドを作成する
AI実務能力基礎講座~ChatGPT SNS活用編~
日々の仕事にすぐ活かせる、ChatGPTのSNS活用術を解説。
企業のSNS運用の「基本」を、AIを使って時短しながら、具体的な活用例を通してわかりやすく学び
就活でアピールできるスキルが身につきます。
主な学習内容
- 第1回ChatGPTをSNS運用に活用する
- 第2回X(旧Twitter)の運用にChatGPTを活用する1
- 第3回X(旧Twitter)の運用にChatGPTを活用する2/li>
- 第4回ChatGPTをInstagramの運用に活用する
- 第5回ブログやYouTubeのコンテンツ作成にChatGPTを活用する
どこよりもわかりやすい3つの理由
-
01AI専門書の著者が先生『世界一わかりやすい ChatGPTマスター養成講座』の著者、田村憲孝氏を講師に迎え、専門家の知見をふんだんに取り入れた講座を提供します。
-
02超初心者向けの寄り添う講座20年以上に渡り、パソコン超初心者に講座を提供し続けているハロー!パソコン教室の教材開発担当者、講師がコラボすることで、まったく初めての人でも無理なく学び、理解できる講座になっています。
-
03学ぶ+定着させる設計読むだけ、見るだけ、聞くだけではなく、実際に操作する部分も考えた講座設計で、受講するだけでしっかりと実践練習ができ定着を促進します。
関連講座
-
タイピング講座パソコン教室でも根強い人気があるタイピング講座。 これまでパソコンが自宅にない環境だったり、仕事先でパソコンが必要だからと、改めてタイピングを勉強される方が多い講座です。長年培ってきたノウハウを取り込んだタイピングシステムを使いながら、どなたでも無理なくスムーズにタイピングができる力が身に付けられます。
-
メール講座ビジネスメール特有のマナーやセキュリティ対策、効率的にメール処理を行なう方法などを学習します。 マナー違反やセキュリティ対策ができていないと、自分だけでなく会社の信用を落としてしまうことも。 社会人としての最低限のスキルを身に付けておきたい方、自分のメールに不安がある方におすすめです。
-
Office講座各種Officeソフトの基本操作から応用テクニックまで、Excel、Word、PowerPointなど各々のスキルを習得します。効率的に業務を遂行し、職場での生産性を高めたい方や、Officeソフトをより深く理解したい方におすすめです。AIと併用して利用するスキルを身に付け、仕事の質を向上させましょう。
AIと資格 学んだことを証明する資格
この講座は、就転職の書類審査や面接の際に、
あなたのAIリテラシーや実務能力に関する基礎力を客観的に証明できる
「AI実務能力基礎資格」の試験対策講座でもあります。
合格証に加えて、あなたのスキルシートを作成し、発行しますので、
就転職活動の際に有効に活用いただけます。
資格検定は現在開発中で、2024年夏をめどにスタート予定です。